こんにちわ!今日は四十肩・五十肩の予防についてです。
「四十肩・五十肩」、 聞いたことはありますか?
40代~50代になると、 多くの人が経験する 肩の痛みや動かしづらさ。
実は、適切なケアで 予防できる可能性があります。
今回は、四十肩・五十肩を 予防する方法をご紹介します。
四十肩・五十肩って?
まず、四十肩・五十肩とは、 肩関節周囲炎とも呼ばれ、 肩の関節や周辺に 炎症が起こる病気です。
肩を動かすと痛い、 腕を上げにくい、 後ろに手が回らない、 夜間や朝方に痛みが強くなる、 などの症状があります。
これらの症状は、 日常生活に支障をきたします。
さらに、放置すると 肩関節の動きが制限され、 日常生活に大きな影響を 与えることもあります。
なぜ四十肩・五十肩に?
では、なぜ四十肩・五十肩に なるのでしょうか?
明確な原因は 解明されていません。
しかし、加齢による 肩関節周りの組織の老化や、 肩関節の使いすぎ、 運動不足などが 影響していると考えられています。
特に、長時間同じ姿勢での作業や、 肩を動かすことの少ない 生活習慣は、 四十肩・五十肩のリスクを 高める要因となります。
どうすれば予防できる?
四十肩・五十肩を予防するには、 肩関節周りの筋肉を 柔らかく保ち、 血行を促進することが重要です。
具体的には、 以下の方法が効果的です。
ストレッチ
肩回しや腕回しなど、 肩関節を動かすストレッチを行いましょう。
軽い運動
ウォーキングや水泳など、 肩に負担をかけすぎない 軽い運動を習慣化しましょう。
正しい姿勢
猫背や前かがみの姿勢は、 肩関節に負担をかけます。
ですから、正しい姿勢を 意識しましょう。
温める
冷えは血行不良を招き、 肩こりの原因となります。
そこで、シャワーや入浴で 肩を温めましょう。
質の高い睡眠
睡眠不足は、身体の 回復力を低下させます。
そのため、質の高い睡眠を 心がけましょう。
バランスの取れた食事
栄養バランスの取れた 食事を摂ることで、 健康な身体を維持しましょう。
毎日できる簡単な予防法
日常生活の中で、 簡単にできる予防法も いくつかご紹介します。
肩甲骨を動かす
肩甲骨を意識的に 動かすことで、 肩周りの筋肉がほぐれます。
腕を回す
腕を大きく回すことで、 肩関節の柔軟性を保ちます。
首をストレッチ
首をゆっくりと回したり、 左右に倒したりすることで、 肩こりの予防になります。
これらの簡単な運動を、 仕事の合間や家事の 休憩時間などに行うことで、 四十肩・五十肩の 予防に繋がります。
専門家によるケア
「予防していても、 肩に違和感がある…」
そんな時は、 早めに専門家にご相談ください。
つぼっくすでは、 お客様一人ひとりの状態に 合わせた施術で、 四十肩・五十肩の 予防や改善をサポートいたします。
肩の痛みや動かしづらさを 感じたら、 お気軽にご相談ください。
コメント